初めて幼稚園に行く息子にいろいろ教えているところです。
うんちがしたくなったり、おしっこがしたくなったり、自分で袋を開けれなかったり、どこに物を戻していいかわからなかったり、困ったり、わからない事があったら、先生に聞くんだよ。
心配しすぎの親です。
こういった場合は「ask your teacher if there's a problem or if there's something that you don't understand」や「ask your teacher if you need something」と言えますね。
最初の例文は"何か問題があったりわからない事があったら先生に聞くんだよ"となりますね。こちらの例では「ask your teacher」で"先生に聞く、問う"と言い表し"問題"が「problem」となり"わからない事、理解できない事"は「something that you don't understand」となります。
次の例はよりシンプルに"何か必要だったら先生に聞くんだよ"となります。これは他にも"何かあったら先生に言うんだよ"と言うニュアンスでも使えますね。
・If you have any problems or don't understand something, ask the teacher, okay? 困った事やわからない事があったら、先生に聞くんだよ。
このフレーズは、「have any problems」が「困った事がある」を意味し、「don't understand something」が「わからない事がある」を示します。「ask the teacher」が「先生に聞く」を意味します。