日本の小学校の教科で、総合的な学習というのがあります。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『総合的な学習がなかなか続かない』は、
I am having a hard time continuing to learn the Period of Integrated Study. として
『総合的な学習という教科を学び続けるのが難しい』と言えるでしょう。
また、『総合的な学習』は、固有名詞なので、以下のような説明をつけると『総合的な学習』”the Period of Integrated Study” がどんなものか伝わりやすいと思います。
The Period of Integrated Study is to foster children's ability and quality to find a theme, think, judge, and solve a problem on their own.
『総合的な学習とは、自ら課題を見付け、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。』
参考になれば幸いです。
"integrated studies" は、日本の教育制度における「総合的な学習」を意味し、複数の学問分野が統合されたカリキュラムのことを指します。
関連語句リスト:
- comprehensive learning (包括的学習)
- interdisciplinary learning (学際的学習)
- continuous effort (継続的な努力)
- curriculum (カリキュラム)
- challenging (挑戦的な)