何かネガティブなことが起こった後に、でもいい勉強になったわと言う時は何て言いますか?
この場合、英語で使える表現がいくつかあると思います。
It was a good lesson.
いい勉強になった。
これは何があったにも関わらず、一般的に使える表現だと思います。
「Lesson」は「レッスン」、「授業」、「勉強」です。
I learned a lot from it.
あれからたくさん学んだ。
これも幅広い場面で使えると思います。
「Learn」は「習う」、「学ぶ」という意味です。
I learned what not to do.
何をしない方がいいかが分かった。
この表現もよく使いますが、これは「何かをしてそれが結局間違いだった」の時に使います。
「次はそれはしない」というニュアンスがあります。
「いい勉強になった」という表現は、英語では「It was a good learning experience」や「I learned a valuable lesson」と言います。
"I learned a valuable lesson" は、「価値ある教訓を学んだ」という意味で、より強調した表現です。
「いい勉強になった」という表現を英語で表すには、learning experience(学ぶ経験)やlearned something valuable(価値のあることを学んだ)を使うのが一般的です。
learning experience
「学ぶ経験」という意味で、失敗や困難を学びに変えることを表します。
valuable
「価値のある」という意味で、困難や失敗が結果として有益だったと伝えるニュアンスを加えます。