前(出)の表現につられてしまいました。って英語でなんて言うの?
オンラインレッスンで、abuseの三人称単数のabusesの発音を習った後に、主語が複数となりabuseとなりしたが、ずっとabusesを発音していたので、abuseなのに、abusesと発音してしまいました。”ちょっと前のabusesの発音につられてしまいました”はどのように、表現すればよいでしょうか。よろしくお願いします。
回答
-
1) My pronunciation is still affected by the said pronunciation.
-
2) This pronunciation was affected by the previous one.
-
3) The previous pronunciation still remained with the present one.
1)私の発音がまだ前に出てきた発音に影響されている。
the said: 「(既に)言われた」→ 「前に出てきた」 のように使います。
2)この発音は前に出てきた発音に影響された。
be affected by: ~に影響される 今の発音が以前の発音に影響された
「ひっぱられる」を「影響を受ける」と訳しました。
3)前の発音がまだ今の発音に残っている。
still remained with present one: (前の発音が)「まだ今の発音(present one)に残っている」と訳しました。
回答
-
I was unduly influenced by the word form I previously pronounced/used.
I was unduly influenced by the word form I previously pronounced/used.
「つられる」はbe influencedでよいと思います。
これは「他人が使った表現や発音につられた」場合にも使えると思います。
また「誤って」なのでunduly(in an improper manner)を加えました。