本を途中まで、半分まで、読んだなど
ご質問ありがとうございます。
「途中」はpart of the wayとin the middle ofに訳せます。でも、in the middle ofは「しか」という文法と一緒に使うのが難しいですので、part of the wayを提案しています。そして、part of the wayの短縮系はpart-wayです。
「半分」はhalfwayです。
例文:I'm only part of the way through reading it, so don't tell me the ending!
ご参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
別の言い方ですが、「I'm half-way reading through the book.」と言えます。
会話の例:
A: Have you read that book yet? 「あの本もう読んだ?」
B: Not yet! I'm half-way reading through it. 「まだ途中までしか読んでいません」
上記の例で、Aの方は「book」と言いましたので、Bの方は答えするとき、「the book」の代わりに「it」と言います。
ご参考になれば幸いです。
ーI'm only partway through the book.
「まだ途中までしか読んでいない」
partway で「途中まで」
ーI haven't read the whole book yet.
「まだ本を全部読んでいない」=「途中までしか読んでいない」
このような言い方もできます。
ご参考まで!
おっしゃられている内容は以下のようにも表現できると思いました(^_^)
一つ目は、一番シンプルで分かりやすい、
I haven't finished reading it.
「まだ読み終わっていません」
あるいは、
I'm only halfway through.
「まだ途中です」
とも言えます。
これは、「読書」以外の場合でも、あらゆる作業に対して使えますね(^_^)
halfway throughの後にreading itなどを続けると、「読むのが途中」ということが明確になりますが、文脈上必要なければ省略可です。
I'm only halfway through reading it.
「まだ読んでる途中です」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
ご質問ありがとうございます。
・「I read halfway through the book.」「I am halfway through the book.」
=本の途中まで読みました。
(例文)I read halfway through the book. It's quite interesting.
(訳)本の途中まで読みました。結構興味深いです。
(例文)I am halfway through the book. I plan to finish it this weekend.
(訳)本の途中まで読みました。今週末読み終える予定です。
お役に立てれば嬉しいです。
Coco
「まだ途中までしか読んでいません」というフレーズは、英語で「I've only read up to a certain point」と表現できます。
・「only」は「だけ」や「しか」を表す言葉です。
・「read up to」は「〜まで読む」を意味します。
・「a certain point」は「あるポイントまで」を指します。
また、具体的に「半分まで読んだ」と言いたいときには、 I've only read halfway through. を使えます。