fight A with B 「AとBが戦う」でよろしいでしょうか?
"カブトムシとクワガタが戦うのを見た"
カブトムシ a Japanese rhinoceros beetle, a Japanese horned beetle
AとBが戦う A fights B, A fights with B
見る see 感覚動詞の使い方 see A ~(原形不定詞)あるいは現在分詞
例: I saw her stand in front of the station. I saw her standing in front of the station.
I saw a Japanese rhinoceros beetle fighting with a stag beetle.
I saw a Japanese rhinoceros beetle fighting a stag beetle.
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
おっしゃられておる内容は以下のようにも表現できると思いました(^_^)
I saw a horned beetle fighting with a stag beetle.
「カブトムシがクワガタムシが戦っているのを見た」
beetleだけでも「カブトムシ」の訳語として使われたりしますが、
英語では、「クワガタムシ」もbeetleの一種とみなされるため、この場合は区別が必要なので、
horned beetle、stag beetleなどと言うと良いでしょう。
hornは「つの」という意味で、hornedは「つののある」という意味の形容詞です。
rhinoceros beetleという言い方もよく使われます。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
「カブトムシとクワガタが戦うのを見た」という表現は、英語で "I saw a rhinoceros beetle and a stag beetle fighting." と言います。ここで "rhinoceros beetle" は「カブトムシ」、"stag beetle" は「クワガタ」のことです。
質問補足についてですが、"fight A with B" という表現は、通常「AをBで戦う」という意味になります。ですので、カブトムシとクワガタが互いに戦うという状況を述べる場合は "A and B fighting" のように使うのが自然です。