未来のある時間を指すときの「その時」とはどのように表現するのでしょうか?「for then」「at that time」「at the time」これらの表現に使い分けはございますか?
「(未来のある時間の)その時」は英語で次のように言います。
ーat that time
ーthen
例:
I'll see you then.
「その時に会いましょう」
I'm not sure if I'll be in Tokyo at that time, but if I am, we should grab a coffee.
「その時東京にいるかわかりませんが、もしいたら、お茶しましょう」
ご参考まで!
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。
The new system will be fully operational by then.
とすると、『その時までには新しいシステムは完全に使えるようになっています。』となります。
役に立ちそうな単語とフレーズ
by then その時までに
参考になれば幸いです。
・At that time: 「その時」と単に未来や過去の特定の瞬間を指すときに使えます。未来だけでなく、過去を指すこともあります。文脈によって、どの時点を指しているかが決まります。
・For then: この表現は特定の予定や出来事が、未来のその時点までに準備が整っていることを述べたいときに使います。例えば、"I will be ready for then."(その時までに準備を整えます)。
・At the time: これは通常、過去の特定の瞬間について話すときの表現ですが、文脈によっては未来にも適用できます。