10時にそちらに伺いますので、それから3時間後にランチに行きましょう!って英語でなんて言うの?
未来を基準にしてさらにその先の未来なのですが、in three hoursだと変ですか?inは現在を基準にしての未来と教わりました。three hours laterですか?
回答
-
I'll be there at 10. We can go lunch around 1.
-
I'll be there at 10. Would you like/How about we go lunch around 1.
上の英訳例はある程度面識のある相手に使えるフレーズになります。
下の方はあまり面識のない相手に対して使えるフレーズなので疑問文にしました。
ポイントは「〜しましょう」という時にtogetherを使いがちですが、このフレーズの場合、どこかに一緒に向かうことを伝えるのでweという主語があればtogetherは使わなくても大丈夫です。
また、質問者様の質問にあった"In"の使い方ですが
3時間後というよりも、3時間以内と伝えたい場合によく使います。
ですので"in"を使わずthree hours laterで問題ないかと思います。
※3時間後という言葉を文中に入れる場合はaround 1を消してください。
また、実際に会ってからお昼に誘う場合は
Let's get/grab some lunch!と言えるとカッコいいと思います。
回答
-
I will be meeting you there at 10. Maybe we could go out for lunch three hours later!
ちょっと長めの文章の場合、主述の関係などがこじれやすいので二文に分けてみるといいでしょう。その上で、節に分けて訳しましょう。
「10時に」
"at 10"
「そちらに」
"there"
「伺いますので、」
"I will be meeting you"
「それから3時間後に」
"three hours later!"
「ランチに行きましょう!」
"maybe we could go out for lunch"
質問者様の尋ねているinですが確かに「3時間後」というよりも「3時間内に」もしくは「3時間後まで」というニュアンスで用いることの多い言葉なのでこの状況にちょっと当てはまりません。