許可とったらね!って英語でなんて言うの?
何かしていいか聞かれたときに、その子から許可とったらね!その子がいいって言ったらね!と言いたい。
回答
-
Not without his/her permission!
-
If he/she's ok with it!
-
If he/she agrees with it!
Not without his/her permission!
許可なしではだめだよ!という同じ意味を持つ、別の言葉でいえます。
If he/she's ok with it!
その子がそういうことに対してOKならね!
If he/she agrees with it!
その子が許可したらね!
to have the permission to
to be ok with
to agree with
はすべて似ていますが、文脈によって意味が異なりますのでご注意ください。
permissionは根本的な「許可」の意です。
to be ok withは寛容する、という意味に近い。もうちょっと軽い言い方です。
to agree withは、その行動について同意している。
いずれも、日常会話では「許可」の意となり、
「こんなことをしてもいいよ」ということをいいます。
回答
-
If she is okay with that, ...
-
...only if she says it's okay.
-
As long as she's cool with it, ...
mmtsさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
1. If she is okay with that, sure, go ahead!
--- to be okay with ... = ~に同意する、~に賛成する
--- go ahead = 何かをする
2. Absolutely, but only if she says it's okay.
3. As long as she's cool with it, that's alright.
--- alright = いいですよ
--- as long as = ~だったらね、~ている限り
--- be cool with ... = と問題ない、には賛成する
3番目の文は少しカジュアルな言い方となります。「to be cool with something」という表現が出るからです~
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
If he/she says OK!
★ 訳
「その子がOKって言ったらね!」
★ 解説
すでに回答が十分に上がっていますが、「〜と言ったらね」もご紹介しておこうと思いました。
これもよく聞きます。
ご参考になれば幸いです。