世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

うちらまじでぶだよね(笑)って英語でなんて言うの?

ご飯食べ行った時に頼む量がすごかったから。

female user icon
mmtsさん
2016/08/24 14:06
date icon
good icon

18

pv icon

7108

回答
  • We are such big eaters lol

big eater(s) は「よく食べる人、大食い」という意味のカジュアルな言葉で、
lol は日本語の「笑」や「w」に使い表現です。

回答
  • We sure can eat like big guys!

  • We really have a big stomach!

  • We really know how to gulp down food!

ご飯食べ行った時に頼む量が多くて、「私たち、すごいよね~」と言いたい時は、以下のように言えます。

凄さ度を表すために、使える方法は比喩。「~のような」や、例えを使って表現できます。

1)We sure can eat like big guys!
=私たち、本当に大男並みに食べるよね~

「Sure」は「もちろん」と言う意味ですが、ここでは「大男並みに食べれる」の強調として使われます。「本当に」「かなり」「まじで」に当たります。

2)We really have a big stomach!
=私たち、本当に巨大な胃袋持ってるよね~

これは、例を使っての表現。

3)We really know how to gulp down food!
=私たちはにガッツリ食べる方法を知っている=私たち、ガッツリ食べるよね~

Gulp down food=食べ物をがつがつ食べる

I hope it helps :)

回答
  • (1)Gee. We really are pigs, aren't we?

  • (2)Gee. We can really pig out, can't we?

こんばんは。
以下に簡単にご説明しますので、ぜひお読みください!
あ、でも、付加疑問文という文法については最後に述べます。

(1)Gee. We are pigs, aren't we?
 これはそのまま「私達って豚だよね!」です。しかしここで意味する豚とは、太っているということよりも「よく食べる」のほうに意識があります。

(2)pig out「ガツガツ食う」
 これは面白い表現ですが、pig out を動詞としてこのように使うことができます。

 最後に「付加疑問文」ですが、これは「〜だよね」のような、ある種確認をするときに使う表現です。
 この文法事項には注意が必要ですので、以下のことを覚えておいてください。

★ 肯定文のとき
 文が肯定文のときには、後ろにつける付加疑問は否定になります。まさに(1)(2)と同じです。またどんな動詞や助動詞が入るがかにより、例のように arn't we だったり can't we だったりします。

★ 否定文のとき
 これは上記と真逆で、文が否定文なら付加疑問のところは肯定で書きます。
 You don't really like tomatoes, do you? 「トマトそんなに好きじゃないだろ?」
 He's not a police officer, is he?「彼は警官じゃないよね?」

 以上ですが、お役に立ちましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • We are really eating like a horse, aren't we?

  • We really eat like a horse, right?

既に何人かの方が回答されていますが、出てきていない表現をご紹介します。

大食いする というのに使われる動物は 豚だけでなく、馬も以下のイディオムでよく使われます。

"eat like a horse" 「馬のように食べる」→「大食いする」です。

例文1は、進行形にしてありますので、その時だけ’のことを指しています。
(直訳・私たち、(今回)本当に大食いしているね!)

それに対して、例文2の方は、単なる現在形ですので、「いつも大食いする」という現在の習慣・事実を指しています。
(直訳・私たち、本当に大食いだよね)

なお、付加疑問文の説明は、Miss Read とおっちゃんぬさんがすでに書かれていますので、それにつけ足す形ですが、
例文1の、aren't we のような、前の部分に合わせた形はイギリス式で、
アメリカではごく簡単に ,(am I) right? と表します。
(am I をつけると、ややフォーマルになります)

イギリス式はちょっと考えなければならないので、日本人にとってはアメリカ式の方が簡単ですね!

ご参考まで。

good icon

18

pv icon

7108

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:7108

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー