何をもって目的が達成されたといえるのかわからない。着地点って英語でなんて言うの?
某国報道官は、一定の成果、目的が達成されるまで戦争が続くと言っていた。引くに引けず、落としどころをさぐっているのか、話をはぐらかしているのか。長引けば長引くほど、犠牲者が増えるだけ。また、荒廃も進むだろうし、その分復興にも時間を要するだろう
回答
-
I'm just not sure what can be done to achieve the goal. Perhaps a compromise.
ご質問ありがとうございます。
「何をもって目的が達成されたといえるのかわからない。着地点」は英語で「I'm just not sure what can be done to achieve the goal. Perhaps a compromise.」と言います。
まず、「I'm just not sure」は「~分からない」という意味です。
そして、「what should be done」は「何をすればいいですか」を表します。
最後に「to achieve the goal」は「目的が達成するように」という意味です。
また、「Perhaps a compromise」は「着地点かもしれません」という意味です。
ご参考になれば幸いです。