イタリア男って女好きだと聞いてたけど、本当にそうなんだぁ。って言いたい。
I've heard people say Italian men flirt all the time and now I can see why.
(イタリア人男性は女好きだと聞いたことがある。そしてその理由が今わかった)
Hirokiさんのおっしゃる「本当にそうなんだ」が、「確かにそうだ」「なるほどね」という解釈で英訳をしてありますが、違っていたらご容赦下さい。
I've heard people say that 〜 = (人々が〜と言っているのを)聞いている
ここは Many people say that 〜 多くの人言うには、としてもOKです。
flirt all the time = ナンパばかりしている、女たらしである
他にも、be flirtatious(ナンパっぽい)、womanizer(s)、伊の色男の小説家の名前にちなんだ Casanova も女好き、女たらしという意味で使えます
and now = なるほど (話者が前述の内容を納得する何かが起こった時、例えば実際にイタリア人がナンパしまくっているところを見たといったことがあった時に、そうか、確かに、といった納得を意味する副詞表現です)
I can see why = その理由が分かる
いかがでしょうか。「よく聞く」「噂で耳にする」といった日本語は、誰がそう言っているのかを明確にするのが英語らしい表現のポイントです。参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
バイリンガル司会専門BilingualMC.jp
a true story: 本当の話し
rumor: うわさ
イタリア男って女好きだと聞いてたけど、本当にそうなんだぁ
I have heard that Italian guys love women. Its not just a stereotype. It really is true.
特定の設定で文を作ると少し英語が変わってきますね。
stereotype: 偏見・先入観・固定観念
「うわさ」はrumorです。
英訳1:「うわさだと思ってたけど、本当だ」というシンプルな言い方なので、わかりやすいですね。
英訳2:rumorの後には関係代名詞が省略されています。The rumor I heard(私がきいたうわさ)までが主語です。turn outは「結果的に~になる、~であることがわかる」という意味の動詞句です。
英訳3:「イタリア男は女好きなことがあるらしいけど、本当みたいだ」
「女好き」は、womanizerの他に、womanizing / woman chaser / ladies' man などと言えますが、最後のladies' manはやや侮辱的な意味合いがあるので、使う際には注意が必要です。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校