色紙(しきし)に書かれる昔からある寄せ書きってどのように表現するのでしょうか?色紙というものも日本独特のものなのかもしれませんが・・・
Yokoさんへ
こんにちは。
「色紙」が日本独特のものかは私も勉強が必要ですが
海外でも、例えば学校を卒業する時に、お互いにメッセージを
記すことはあります(日本独特なものかはさておき、苦楽を
共にした人と寄せ書きをしたい、という欲求は人間共通と
感じます)。
その場合、色紙に相当するのは message board で
寄せ書きに相当するのは message という実例を
確認しました。
私自身も、裏付けをとる前は「message でいいだろう」と
考えましたが、実際その通りでした。
※今回紹介した表現以外にも、もっと自然な表現が
ある可能性はあります。特に、「色紙」に関しては
単に message board と言う以上の表現が
ありそうです。
Yokoさんの方でも、もしかしたら「messageではダメかな?」と
お考えになったかもしれませんが、①英会話は翻訳ではなく
コミュニケーション=まず伝えることが大事 ②知らない英単語は
永遠に存在する という観点からすると、今回の「寄せ書き」に
限らず、完璧でなくともまずは伝えてみる、という姿勢が
大事と感じます。そういう意味で、今回紹介致しました
message board と message で、十分に意味を伝えられます。
例:
We're going to all write messages for him on a message board.
彼のためにみんなで色紙に寄せ書きをします。
・・・蛇足で大変失礼致しました。少しでもお役に立てますと幸いです。
Yokoさんの英語学習の成功を、心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
「色紙」が日本独特のものかは、私もはっきりお答えできませんが、アメリカには、「色紙」という物は、ありません。ですので、「色紙」と英語で表現したい時は、色紙がどのようなものかを説明するのが一番分かりやすいと思います。
------------------------------------------------------------
例えば:
Japanese people write messages on a square piece of thick paper.
日本人は、正方形の厚紙に寄せ書きをします。
------------------------------------------------------------
退職される同僚宛に寄せ書き、卒業生が先生宛に寄せ書きを渡すなど、日本と同じように英語圏でも大勢から一人の人へメッセージを送ります。その場合は、カードに寄せ書きをすることが多い気がします。
私も「寄せ書き」に相当するのは、messageだと思います。
「寄せ書きを書く。」と表現したい場合は、write a messageが自然でカジュアルな言い方です。
「寄せ書き」を使った例文:
====================================
卒業式の日にお世話になった先生に感謝の気持ちを寄せ書きにしてプレゼントしたいと思ってます。このカードに一言メッセージを書いてね。
I’d like to give our teacher a card with messages from all of us on graduation day. Could you please write a short message on this card?
===================================
お役に立てば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
message board
寄せ書き
a card with messages from everyone
みんなからのメッセージが書いてあるカード
上記は「寄せ書き」という意味で使うことができる英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム