家事をしない子供達に
「自分の洗濯物くらいたたんでよ」は英語に訳すとこのようになります。
At least fold your own clothes.
At least fold your own laundry.
Fold your own clothes, at least!
Fold your own laundry, at least!
上記の「at least」は「せめて○○(にして欲しい)という意味です。最低限の欲しい事は自分の服をたたむ事です。
たたむ=to fold
「洗濯物」は英語では「laundry」に相当しますが、そういう文脈では「clothes」と言えても同じ意味です。
「家事」は英語では「housework」か「household chores」になりますが、子供達に対して、よく「chores」と言います。
例文:
Mom: Have you finished all of your chores?
母:家事を全部やりました?
Child: Not yet.
子供:まだ。
Mom: At least fold your own clothes!
母:自分の洗濯物くらいたたんでよ。
英訳1は、相手につっかかるような強い言い方。
at leastに「せめて(~してほしい)」という気持ちが込められています。
英訳2の方は、リクエストのニュアンスになります。
「たたむ」は、fold という動詞で表現できます。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校