妹は英語が全くできないのですが、英語風に発音するのがやたら上手くて面白くてよく笑わせてくるので。
一つ確認なんですが、妹さんはユリアンレトリーバーさんですか?笑
nonsenseは意味をなさない、あんぽんたん発言。fauxはエセなので、faux Englishはエセ英語。for realは冗談抜きで。
全文の意味は「私の妹はエセ英語を使って私を笑わせてくれるが、彼女は発音をまねるのが上手なので、本当に何か意味のあることを言っているように聞こえるんです!」。
回答したアンカーのサイト
ポール先生のLONE STARえいご学校
今回のポイントである、native-like「ネイティブのような」を使った用法です。名詞に、-likeを後ろに付けることで「〜のような」という複合形容詞にすることができるので、ぜひ覚えておいてください。A has Bというシンプルな文構造で表現してみました。Aは当然、My little sisterとなり、Bには「英語のネイティブスピーカーのような発音」を入れさせていただきました。
A sounds like Bで「AがBのように聞こえる」を使った用法で、妹さんの英語がネイティブスピーカーのように聞こえるという英語訳です。pretty muchを使うことでその内容を強調しました。
good at A「Aが上手い」を使った表現です。mimic accents in Englishで「英語のアクセントを真似する」になりますが、要は「ネイティブのように真似る」ということです。
総合的に見ますと、2はどうも本当にネイティブが喋っているように聞こえる」と言っているように聞こえますので、1を使った方がより伝わりやすいかと思われます。3は単純に「ものまねが上手い」というニュアンスですので、そういう意味でしたらこちらをどうぞ。
回答したアンカーのサイト
ZAKIYAMA ENGLISH
英語風に発音するのが上手い とは、言い換えれば
「発音が英語風に聞こえる」ということですので、
Her pronunciation sounds very much like English.
ということが出来ます。
発音=pronunciation
sound like~ で~のように聞こえる
(like は、~のような、という前置詞。「好き」ではありません)
それにvery much をつけた形です。
(こういったvery much の位置はあまり見たことがないもしれませんが、これでOKです。
文の一番後につけることも可能ですが、そうすると、ちょっと間の抜けた感じになります)
そのほかにもいろいろ言い方がありますが、一例をご紹介しました。