違ったページに付箋を貼ってた!って英語でなんて言うの?
同僚と資料を使って話をしているときに、どうも話がかみ合いませんでした。お互い違ったページを参照しており、同僚が”違ったページに付箋を貼ってた!”と言ったのですが、英語ではどのように表現するのでしょうか。
回答
-
I put a post-it-note on the wrong page.
-
I put a sticky note on a different page.
「違ったページに付箋を貼ってた!」はこのようになります:
1) I put a post-it-note on the wrong page.
2) I put a sticky note on a different page.
「付箋」というのは、品物名のpost-it-noteがよく使われています。また、sticky noteという言葉もあります。
「貼る」は基本的にpasteやstickといいますが、付箋を貼る場合はputを使います。
「違ったページに」はon a different pageと言います。on the wrong pageも使えますか、「間違って別のページに」というニュアンスとなります。
回答
-
I put a post-it on the wrong page!
他のアンカーの方の回答、素晴らしいです。私からも一つ表現を紹介します。
アメリカでは、「付箋」は、post-it と言う方も多いです。
実は、post-itは、3M社が販売している「付箋紙」のブランド名になります。このように、ある会社のブランド名が浸透した為に、商品の実際の一般名以上に使用される単語もあります。
一般名ではなく、ブランド名で主に知られる商品の例:
ブランド名 / 一般名
Band-aid / adhesive bandage(絆創膏)
Clorox / bleach(漂白剤)
Coke / cola(コーラ)
Frisbee / flying disc(フリスビー)
Jell-O / gelatin dessert (ゼリー)
Kleenex / facial tissue(ティッシュ)
一般名ではなく、ブランド名で主に知られてるものがたくさんあるなんて、面白いですよね。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。