医療の話をしている際に、患者が救急で搬送された場合に専門医がおらずたらい回しになることがあった事例について伝えたかったが適切な表現が自身にはできななったためご教授願います。
この場合のたらい回しにされたは、
病院から病院へ送られたと考えると
上手く表現できます。
特に場所を言わずにたらい回しにされるは、
be sent from one place to anotherと
言えば通じます。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
The patient was sent from one hospital to another.
(ザ ペイシャント ワズ セント フロム ワン ホスピタル トゥ アナザー)
「その患者は、次々と病院をたらい回しにされた」
■patient『患者』
■was sent『送られた』
■from one place to another『場所から場所へ次々と』
なお、今回は「病院から病院へ」という状況ですので、
"from one hospital to another"
と、place を hospital に変えて使っています。
回答したアンカーのサイト
にがみ塾
3つ考えました。
be sent from one hospital to another
「1つの病院からまた別のところへ送られる」
(文で書くなら、He was sent from ~などとなる)
be rejected by several hospitals
「いくつかの病院に拒絶される」
(文で書くなら、He was rejected by ~などとなる)
take very long time to find a hospital that can accept a patient
「患者を受け入れ可能な病院を見つけるのにすごく時間がかかる」
(文で書くなら、It took very long time to ~などとなる)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」