トイレにでも行きたいのかな?と思わせるくらい落ち着きがない人。と言いたい
He's been antsy.
(ヒーズ ビーン アンツィ)
「彼はずっとそわそわしている」
状況に合わせ、主語を変えて使ってください。
■He's been ( He has been の省略形 )
■antsy『そわそわしている』
antsy の語源は、 ants (蟻【虫のアリ】)から来ています。
服の中をアリが入って、体がむずむずする様子をイメージすると
わかりやすいかと思います。
回答したアンカーのサイト
にがみ塾
restlessは「心配事等でじっと落ち着いていられない」
という意味を表すので、この状況を適確に表しています。
He has ants in his pants.は直訳では
「パンツの中にアリがいる」ですが、
慣用表現で「落ち着きがない」という意味になります。
パンツの中にアリがいたら落ち着きませんよね。
have ants in one's pants
落ち着かない
He has butterflies in his stomachも直訳では
「胃の中に蝶がいる」ですが、慣用表現で
「落ち着かない、そわそわする」という意味です。
have butterflies in one's stomach
落ち着かない、そわそわする
両方とも良く使われる慣用表現なので
是非押さえておいて下さい。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
英会話講師のKOGACHIです(^^♪
「落ち着きがない」はrestlessと言います(^^♪
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」