他にもありますってって英語でなんて言うの?
お香を販売している京都のお店で、他にもありますって英語が記載されており、There is otherとありました。これって合ってるのかと疑問でした。
回答
-
We have more.
-
There is more.
Hey Misa!
ユーコネクトの英語コーチのアーサーです!
「[他に](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/74082/)」の直訳はotherですが、アメリカ人はこの場合に
We have more
There is more
という「[もっと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46573/)あります」で表現します。
ぜひ使ってみてください。
A: Is this all your incense?
B: No, we have more!
他にはこのように言うこともできます:
We have other types as well.
他の種類もあります。
よろしくお願いします!
応援しています!
アーサーより
回答
-
There are more
-
There are more not on display
-
Please ask store clerk for more options
There are more=[もっと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46573/)あります
There is otherだと惜しいんですけど間違っています。これと似たニュアンスで言うのであればthere are moreです。複数なのでisではなくareと言うのを忘れずに。
There are more not on display=[展示](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36980/)されていませんがもっとあります
こちらが一番分かりやすいかもしれません。日本語でもディスプレイと言う言葉は使うので覚えやすいし伝わりやすいと言う利点もあります。
Please ask store clerk for more options=もっとありますので店員に訪ねて下さい
店員さんに聞くのが一番早いので、こうやって振りを与えるのも一つの策略です。
回答
-
There is another.
この場合はanotherです。
anotherはan+otherで不特定の物を表す時に使われる
代名詞です。
この場合であれば
There is another Ko(incense).
と表現します。
Ko(incense)は繰り返しになるので、
一般的には省略されます。
参考になれば幸いです。
回答
-
we have more/others
-
there are more/others
「他にもあります」は英語で「there are more/others」や「we have more/others」といいます。店の場合、「we have more/others」という言い方の方が自然だと思います。
We have more kinds/varieties inside the shop.
(店内には他の種類もありますよ。)
※kinds/varietiesは「種類」という意味になります。
There are others/more in the storeroom.
(倉庫には他にもありますよ。)
There are more brands available.
(他のブランドもありますよ。)
※availableは「ある」、「可能」という意味になります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Other ○○ are available
紙に「他にもあります」と書きたいなら、Other ○○ available や Other ○○ are available とかけます。Are はあってもなくても大丈夫です。
お香であれば Other fragrances(香り)available と書けます。Other varieties(種類)available でも大丈夫です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
We also have other incenses available.
-
There are other incenses available.
他にもあるお香は一つではない場合は”there are others”の方が文法的にあってますが、一つしかない場合は”there is other”ではなくて”there is another”が正しいですね。
もう少し自然な感じにすると”other”の後に該当のものを入れると少しはっきりした感じがします。
たとえば”there are other incenses”や”there is another incense”.また”available”を入れるとより丁寧な感じがします。
回答
-
there are others as well
「他にもあります」を英語にしたら、"there are others as well" と言います。他のあれば、こういう英文を使います。
このシチュエーションで他のお香があるので、もっとはっきり "Not only this, but there are other kinds of incense as well" と言います。「これだけではなく、他のお香の種類もありますよ」という意味です。
回答
-
There are more options available.
「There is other」 は正しいではありません。「There is」 は一つだけの場合に大丈夫ですが、お香を販売している店には、「他」はいろいろあるはずです。本当に一つだけなら、「There is another one. / We have another one.」となります。
話すとき、以下になります。
We have more/others.
There are more/others.
This isn't all. / That's not all. (それだけではなく、他にもあります。)
回答
-
We have more.
-
We have other ~ available. Ask us for details.
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:
・We have more.
他にもあります。
・We have other ~ available. Ask us for details.
他にも〜あります。詳しくはお尋ねください。
other は「他の」というニュアンスの英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
We have other incenses available.
「他の」は英語で other と言います。
例:
We have other incenses available.
他のお香もあります。
incense = お香
available = 購入可能、用意がある
other = 他の
as well(も)などを使うこともできます。
みなさんのお役に立てれば嬉しいです!