「はじめの挨拶」「終わりの挨拶」って英語でなんて言うの?
レッスン開始すぐの「Hi! Nice to meet you」などのはじめの挨拶とレッスンが終わる前の「Thank you! See you next time」などの終わりの挨拶。両方Greetingだとその違いがわからないので。
回答
-
greeting and farewell/goodbyes
-
opening address and closing address
-
introduction and closing address
「greeting」は「to greet」([迎える](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/54271/)、[歓迎する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59810/)、挨拶をする)という動詞から来ている単語なので「初めの挨拶」という意味になります。「終わりの挨拶」というではありません。
スピーチ、発表、プレゼンテーションの「初めの挨拶」は「greeting」、「opening address」という英語を使います。最後の挨拶は「closing address」、「closing remarks」です。これらの単語はビジネス英語、フォーマルな場面て使います。
日常会話では、「greeting」(初めの挨拶)という名詞よりも「greet」、「welcome」、「say hi/hello」という動詞・フレーズが使われています。
The teacher welcomed the class. The teacher greeted the class.
最後の挨拶の場合、
The teacher said goodbye to the students. The teacher finished the class with a few closing remarks.
回答
-
Introduction and the Closing.
-
Welcome and farewell greeting.
ひとつめでは、導入セクションということで[はじまり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33105/)のことをIntroductionとしました。[終わり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/80968/)のあいさつはClosingとしました。
はじめのあいさつとしてWelcome greeting、おわりのあいさつとしてFarewell greetingということもできます。
回答
-
greeting and farewell
-
greeting and goodbye
greeting and farewell
greeting and goodbye
上記は「はじめの挨拶と終わりの挨拶」という意味で使うことができる英語表現です。
farewell や goodbye は「さよなら」のような意味です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!