恐竜をテーマにした展示会、のように
"○○-themed 〜" は「○○をテーマにした〜」という表現です。
"deal with ○○" は「(テーマなどを)取り上げる」ということを表します。
"under the theme of ○○" は「〜をテーマとして、〜をテーマにした」となります。
ちなみに、「恐竜」は "dinosaur"、「展示会」は上記の他に "fair" "trade show" "exposition"(大規模な) などと表すことができます。
「テーマ」という発音はドイツ語から来ました。英語では、最初は無声の「th」と「イ」と「m」です。
発音記号で「θiːm」
カタカナで「シーム」
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
themed around ...
上記のように英語で表現することもできます。
「〜をテーマにした」というニュアンスで使うことができる英語表現です。
例:
The exhibition is themed around dinosaurs.
その展示会は恐竜をテーマにしています。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。