回答
-
excellent human resource
-
capable person
・excellent human resource
[素晴らしい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/31182/)人材
※resourceで「資材」「資源」という意味になります。
・capable person
[有能](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/73801/)な人
※capableで「有能な」「[才能](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51265/)がある」という意味の形容詞になります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Promising employee
-
Talented people
Human resource; [人材](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/28259/) と訳せますが、むしろ日本語で言う[人事](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/44255/)に使われます。
有能な、または才能のある人間という意味ですが、文脈的にこれが良いと思います。
Every company seeks promising employees.
どの[会社](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36366/)も有能な人材を探してる。
※employeeは(雇用者に対しての)被雇用者。
回答
-
① a man of high caliber
-
② a man with good prospects
① high caliber=「優秀であるレベルが高いこと」
② prospects=「(複数形で)成功するチャンスがあること」
good prospects=「成功するチャンスが高いこと」
①=「とても優秀である人」
②=「将来成功するチャンスが高い人」
スポーツでも、職場でも、良く言われるフレーズです。
ここまでで、お役に立てば幸いです。
感謝
回答
-
Skilled employees
-
Skilled human resources
-
Competent employees
有能 = skilled, competent, talented (才能がある)
人材 = human resources (human = 人間, resources = 資料、素材)。しかし、"human resources"はビジネス用語のため、ちょっと固いです。書き言葉かフォーマルなシチュエーション(会議、プレゼンテーションなど)に使った方が良いと思います。日常会話には"employees"は十分です。
回答
-
capable worker
-
skilled worker
-
talented worker
「有能な人材」という日本語は、英語では以下のように表現できると思いました(^_^)
a capable worker.
「有能な働き手」
a talented worker.
「才能のある働き手」
a skilled worker.
「技術のある働き手」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)