七福神とえべっさんって英語でなんて言うの?
十日戎があったのでこんなのがあったよと先生に言いたいです。
回答
-
Ebisu is one of the Seven ucky Gods and he is a god of prosperity.
-
Ebisu worship is popular among merchants.
-
Because Osaka has developed as a city of merchants, Festival of Ebisu called Ebessan is a very popular festival in Osaka.
七福神についてはいろいろな言い方があるのですが、英文ウィキペディアの項目名が
Seven Lucky Godsとなっているので、これを使います。godsと複数形になることでキリスト教の唯一神とは違うとわかりますので、このSは絶対落とさないようにしてください。
恵比寿はone of the Seven lucky Gods であること、a god of prosperity であること。商売をする人たちが信仰していることぐらいが言えれば良いでしょう。
Ebisu is one of the Seven Lucky Gods, and he is a god of prosperity.
(恵比寿は7福神の1人で繁栄の神です。)
Ebisu worship is popular among merchants.
(恵比寿信仰は商人たちに人気があります。)
Because Osaka has developed as a city of merchants, Festival of Ebisu called Ebessan is a very popular festival in Osaka.
(大阪は商人の町として発展してきたので、えべっさんと呼ばれる恵比寿のお祭はとても人気があります)
話をする前提としてはこのくらい十分でしょう。
楽しい会話が出来ますように
回答
-
Seven lucky gods and Ebetsusan
「七福神とえべっさん」は"Seven lucky gods and Ebetsusan"で大丈夫です。
ご存知だと思いますが、「恵比寿」は大昔「イェビス”Yebisu"」と、発音されていました。Yebisuビールの発想もそこからだそうです。
そして、「七福神」の神々はみんな違う国から由来しています。
「毘沙門天」「弁天」「大黒天」はインドから由来しています。「天」がついているのは全てインドから由来した神様です。「ご馳走様」を言う発想の「韋駄天」もそうです。
「恵比寿」は日本の神様で、あと残りの三人は中国から由来しています。
ご参考になれば幸いです。