話がこじれちゃったので次に行きましょうって英語でなんて言うの?
テレコンなどで意思の疎通がうまくいかなくて、又は堂々巡りの話になっておりこれ以上この場で話をしてもらちがあかない状況。メールに切り替えてや別の機会にをセッティングして場所と時間と人を改めて仕切り直したいときになんと切り出したら良いでしょうか?出だしの言い出しでスパッと意図が伝わる方法を教えてください。
回答
-
This (discussion) is going nowhere. Let's try again some other time.
-
This meeting doesn’t seem to be going anywhere. Why don't we schedule another time to meet?
「この議論はこのまま堂々巡りなのでまた別の機会を設定しましょう」
「仕切り直す」という英語は to get a fresh startという表現がありますが、電話会議のようなリモートで人と話すような場合は、より直接的な表現の方がいいと思ったので、
Let's try again some other time.
Why don't we schedule another time.
try againやschedule のように「またやりましょう」という直接的な言い方にしました。
「埒があかない」「議論が堂々巡り」といった表現は、
This (discussion) is going nowhere.
This (discussion) isn't going anywhere.
回答
-
This conversation isn't going anywhere.
-
This conversation has gone sour, so let's move on.
-
This conversation is going in circles.
以上の3つのような言い方もいいのですが、Let's change the subject.(話を変えましょう)がいちばんシンプルで、スパッと次の議題に移れると思います。
英訳1:go nowhereで「行き詰る、らちがあかない」という意味を表します。
英訳2:sourは「すっぱい」という意味の形容詞ですが、go sourで「こじれる、うまくいかなくなる」という意味になります。
move onは「先へ進む」という意味の句動詞。
英訳3:go in circlesは「堂々巡りをする、全然先に進まない」という意味です。
回答
-
This is a circular discussion. Let’s move on.
→ ”話がこじれちゃったので、次に行きましょう”
This is a circular discussion. Let’s move on.
ポイント:circular discussion →直訳は「巡回する議論」
わかりやすく訳すと、
「堂々巡りの議論」という感じでしょうか。