世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

納品書に受領印を押すことって英語でなんて言うの?

よろしくお願いいたします

default user icon
Bullsさん
2017/01/17 18:48
date icon
good icon

5

pv icon

19495

回答
  • To verify the delivery of the goods, stamp your name or company name on the Proof of Delivery statement.

Proof of Delivery statement=「納品書」
verify=「証明する」
the delivvery of the goods=「商品の配達」
stamp=「自分や企業の名前を活字体で書く」

例文は、「商品がキチンと配達されている証明のために、納品書にあなたや会社の名前を活字体で書きなさい。」

海外には、はんこがないので、「署名をします。」

もし、実際に日本国内で「受領印」押すように、ガイジンに指導する場合も、この表現でいいと思います。実際に、その受領印を見せれば良い訳です。

ここまでの説明でお役に立てば、幸いです。

感謝

Nishijo Tomoyuki 「Global 10の英語教室」代表
回答
  • put a receiving stamp on a delivery/shipping slip

私の勤めていた米国企業で、メール(郵便物や品物)を処理する部門が実際にしていたことですが、受け取った時、納品書に
 Received on 12/29/2018
などという受領印(スタンプ)を押していました。
(細かいことを言うと、Received on だけのスタンプがあり、それを押したあとで別の日付印を押しました。)

これは通常、こちらが記録として残すものと、相手に渡す控えの両方に押していて、その受領印を
 receiving stamp
と言っていました。
(receipt stamp と呼ぶ場合もあるようです。)

この場合のスタンプを「押す」の動詞は put です。
納品書は delivery slip または shipping slip なので、「納品書に受領印を押す」は

 put a receiving stamp on a delivery slip

となります。

good icon

5

pv icon

19495

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:19495

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー