回答
-
fall between two stools
-
Between two stools you fall to the ground.
stool は「背もたれのない椅子」のことなので「椅子と椅子の間に落ちる」が直訳になりますが「両方を得ようとしてどちらも得ない」という意味の表現です。
「二兎を追うものは一兎をも得ず」と同じ意味ですね。由来は正直よくわからないのですが、どちらの椅子にも座ろうとして間にしりもちをついた、ということなんでしょうか。
ちなみにこの表現は「どっちつかず」のようなニュアンスも持ちます。どっちつかずが故に失敗をする、というふうに使われることが多いと思います。
例:Try not to fall between two stools.
二兎を追う者は一兎をも得ずにならないように気をつけてね。
回答
-
If you run after two hares, you will catch neither.
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳例の意味}
If you run after two hares, you will catch neither.
二兎を追う者は一兎をも得ず。
↓
If you run after two hares
二匹の野ウサギを追えば
you will catch neither
どちらも捕まえられない
{解説}
ほぼ直訳のことわざです。
英語圏でどの程度知られているか分かりませんが、The Oxford Dictionary of Proverbs などの辞書にも記載されています。
run after は「~の後を走る」→「~を追いかける」という意味になります。
neither は「(二つのうちの)どちらも~ない」という意味の代名詞です。
hare は「野ウサギ」のことです。
rabbit よりも耳が長く、体が大きいそうです。
~~~~~
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答
-
If you run after two rabbits, you will catch neither.
二匹のウサギを追いかけたら、どちらも捕まらないよ
の意味です。
このように、直訳しても通じるかと思います(^^♪
あとは、ことわざ的な表現を使わずに
If you try to do two things at once, you will fail at both.
「2つのことを一度にやろうとすれば、どちらも失敗する」
のように説明的に表現しても良いと思います(^^♪