間違いではないかもう一度確認するって英語でなんて言うの?
1回確認したとしても、
もう一度確認してもらいます。
回答
-
Can you double check ... ?
もう一度確認する。
check ... againでも可ですが、
double checkがよく使われます。
例
Can you double check the brochure that we will use tomorrow?
明日使うパンフレットをもう一度確認してもらえますか?
Double check と一緒に、こういう場合によく使われるのがmake sureです。
Please make sure if there is no mistake in spelling.
スペルミスがないか確認してくださいね。
回答
-
Please make sure if there is nothing wrong with A.
「make sure」は「確認する」という意味になります。そして、「make sure if A」で「Aのことを確認する」となります。「there is nothing wrong with A」は、「Aに何も間違ったことはない」となりますので、全文訳は「Aに何も間違いはないか確認してください。」となります。また、「there is nothing wrong with A」のAに人の名前などを入れた時は「Aに間違っているところはない/Aに具合の悪いところはない」という意味にもなります。