外国人に日本のホテルってインターネットが利用できるの?と質問があったときの回答として知りたいです。
よろしくお願い致します。
ここでの「インターネット」とは、「インターネットへのアクセスサービス」のことですので、上記英訳例としてみました。
「ほぼ全ての日本のホテルで」:at almost all hotels in Japan
回答したアンカーのサイト
英語求道士の「終わりなき英語学習の旅」
Internet access is provided at almost all of the hotels in Japan.
Internet connection is available at almost all of the hotels in Japan.
日本ではほぼ全てのホテルでインターネットの利用が可能です。
internet access/connection:ネット環境、アクセス
provide:供給する
be available:入手可能な
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
Most hotels in Japan have wifi access.
Internet connection that is available at hotels is commonly known as wifi connection. You can also use the word "most" which is another way of saying "almost".
Hope this helps.
ホテルでのインターネット接続は一般的に"wifi connection"と言います。"most"(ほとんどの)を使うこともできます。"most"は"almost"の別の言い方です。
お役に立てると幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"Internet access is an amenity in most Japanese hotels," is the most thorough way to say this. Amenity is a word that refers to a useful feature of a building. Some amenities are free, others are available, but you must pay for them. Most is a way to say almost all.
"Almost all hotels in Japan have internet access available," shows that in most hotels you would visit in Japan, you could access internet if you wish.
"There is free wifi in almost all Japanese hotels," is the most common way that we would state this. Wifi means anything that allows devices to communicate wirelessly, but usually we think about wireless internet being available when we hear this term. Most commonly, this is a free service, but at times there is a charge. In this case, I stated that there is a free wifi, meaning there is no charge to access the wireless internet.
"Internet access is an amenity in most Japanese hotels"(日本ではほとんどのホテルでインターネットが利用できます)
これは、最も詳細な言い方です。
"Amenity" とは、建物の設備をいいます。
"Amenity" には無料のものもあれば、有料のものもあります。
"Most" は "Almost all"(ほぼ全て)という意味です。
----
"Almost all hotels in Japan have internet access available"(日本ではほとんどのホテルでインターネットが利用できます)
これは、日本ではほとんどのホテルでインターネットが利用できることを表します。
----
"There is free wifi in almost all Japanese hotels"(日本ではほとんどのホテルが無料でWifiを提供しています)
これは最も一般的な言い方です。"wifi" とは、機器同士を無線で接続する設備をいいますが、たいていの人はこの言葉を聞くと無線で利用できるインターネットを思い浮かべます。これは通常は無料のサービスですが、時々有料のこともあります。ここでは、"There is free wifi"(無料でWifiが利用できる)という文にしました。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
To be able to use something is also called 'access' so to be able to use the internet is called 'internet access' this can also be called 'wifi'
If you are talking about most of something then you can say 'nearly all' or 'almost all'
何かを使うことができることは 'access' で表せます。ですから、インターネットが使えることは 'internet access' となります。これは 'wifi' と言うこともできます。
「ほとんど全て」は 'nearly all' や 'almost all' と表せます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Most hotels in Japan have free wifi. - this just tells people that the wifi at hotels in Japan are free.
Most hotels in Japan supply easy internet access. - this response informs your audience that internet access at hotels in Japan are available in most places.
Most hotels in Japan have free wifi.(日本ではほとんどのホテルが無料のWi-Fiを提供しています)
- 日本のホテルのWi-Fiは無料だと伝えています。
Most hotels in Japan supply easy internet access.(日本ではほとんどのホテルでインターネットが利用できます)
- これは、日本ではほとんどのホテルでインターネットが利用できると伝えています。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
An amenity is a feature of a hotel room. Other amenities would include a minibar in the room or a concierge service.
Something is ubiquitous if it is available anywhere. Coca-cola, for example, is ubiquitous. You can find it just about anywhere.
"amenity" はホテルの部屋の特徴を言います。他にミニバーやコンシェルジュサービスなどの "amenity" があります。
"ubiquitous" は「至る所にある」という意味です。例えば、コーラは "ubiquitous" です、どこに行っても見つけることができます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール