世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

レッスンは終わり?って英語でなんて言うの?

子どものサッカーのレッスンが終わる時に、子どもが The lesson is finished? と聞いてきました。この場合、is finishedでよいのでしょうか。それともThe lesson finished. になるのでしょうか?

default user icon
Izumiさん
2017/02/03 13:13
date icon
good icon

14

pv icon

21765

回答
  • The lesson is finished?

is finishedと聞くと、finishが受け身で使われて「レッスンが終わらせられた」みたいに聞こえるかもしれませんが、この場合finishedは「終わっている/終わった状態にある」という形容詞で使われていますのでis finishedで問題ありません。訳を言えば「レッスンもう終わってるの?」 

現在分詞、過去分詞はよく形容詞として使われます。
例えば「interest」。これは関心・興味という名詞ですが、これは「興味を引き起こさせる・関心を持たせる」という動詞でもあります。その分詞である「interesting」「interested」は
It's interesting; それは面白い
I am interested in politics;政治に興味がある。
と使いますが、上の二文をinterestの分詞の形で考えているというよりは、単純に「面白い」「興味がある」という形容詞としてそれぞれ自然に訳しますよね。finishedはこれと同じように、「終わっている」という形容詞的な使い方と言えます。

回答
  • Are we done (for today)?

  • It is over?

  • Is the practice over?

【アメリカ英語です】

アメリカでは習い事のサッカーはPractice(練習)かGame(試合)かで表現しますので(レッスンとは言いません)、この場合はLessonではなくPracticeで表現しましょう。
    
Is it finished?も文法的に間違いではありませんが
「もう終わり?」という時はIs it over?という表現の方がよく使われます。
  
1文目のように自分達(自分とチームメイト)を主語にして
Are we done?ということもできます。これは色んなシーンに使えますね。
  
Are we doneの後にfor todayをつけて、Are we done for today?とすると
「今日はもうおしまい?」「今日の分の練習はもうおしまい?」という感じになります。

Naoko Mitsui 英語講師&英語教育研究者
good icon

14

pv icon

21765

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:14

  • pv icon

    PV:21765

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー