海外旅行の醍醐味を聞かれ、「海外では、日本とは使われる魚、肉、スパイスが違うので、味わったことがない料理を楽しめること」と言いたいです。
英訳1:「海外の料理に使われる食材は日本のものとは違う」
ingredient は「材料」の意味です。
「海外の食材」と「日本の食材」を比べているので、本来は、... from the ingredients used in Japanとするところですが、重複する言葉も多いので、略されています。
英訳2:「海外の料理に使われる魚、肉、スパイスなどは、日本のものと違うので、一番楽しみにしているのは、新しい食べ物にトライすることです」
I look forward to ...で、「…を楽しみに待つ」という意味です。
英訳3:「旅の醍醐味は、さまざまな種類の食べ物を食べられることです」
「醍醐味」は、best part。意外とシンプルな言葉で表現できますね。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
外国はforeign countriesですが、日本や英国の様な島国は海の向こうに行かないと海外ではありませんのでoverseas も外国と言う意味になります。
一文目の主語は材料、二文目は外国の料理になります。
回答したアンカーのサイト
Ladies and Gentlemen HP
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
Different ingredients are used for foods in Japan and overseas.
「日本と海外では違う食材が使われる」
ingredient「食材」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」