世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

御用学者って英語でなんて言うの?

強者におもねる意見を発信する知識人を、ネガティブな表現で
「御用学者」といいますが、これに対応する英語は、どのような表現が
あるのでしょうか。
類似の表現で「御用記者」や「御用メディア」についても教えて下さい。

male user icon
MASARUさん
2017/02/15 09:33
date icon
good icon

18

pv icon

7569

回答
  • opportunist scholars

  • scholars pandering to the government

"opportunist"というのは「日和見主義的な」という意味です。
"opportunist scholars"で日和見主義的な学者、と言い表すことができます。

"pander"は「迎合する」という意味で、
"scholars pandering to the government"で政府に迎合している学者となります。

同じ表現を使って
"mass media pandering to..." で~に迎合しているマスメディア、と言い表すことが可能です。

Yukari Asano フリーランス翻訳者
回答
  • "opportunist scholars"


"Opportunist" は、「日和見主義的な」または「自己の利益を最優先する」などという意味を持つ単語です。"Opportunist scholar" という表現では、「自分の利益を追求する学者」または「状況に応じて自分の主張を変えてしまう学者」が指されます。

一方、"pander" は「迎合する」、「誘惑する」、「甘やかす」などの意味をもつ動詞で、「scholars pandering to the government」では、「政府に迎合する学者」、「政府が望む意見を無批判に唱える学者」を指します。

なお、"御用記者"や"御用メディア"についても同様の表現を用いることが可能で、それぞれ "journalists pandering to the government" や "media pandering to the government" と言うことができます。

これらの表現に共通しているのは、その人が自己の信念や価値観を持ち、それに基づいて意見を述べるということが期待される立場にあるにもかかわらず、自分の利益や保身のために他者(特に権力者)に迎合するという批判的な意味合いです。

good icon

18

pv icon

7569

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:7569

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー