お安い御用よって英語でなんて言うの?
頼まれごとをしたのですが、すごく申し訳なさそうなので、大丈夫だよって軽く返したいのです。
回答
-
①No sweat.
-
②It’s a piece of cake.
-
③It’s a no bother at all.
①No sweat.
「大変なことをする=汗をかく」というところから、「汗をかかない=楽勝である=お安い御用」というニュアンスとなります。
②It’s a piece of cake.
a piece of cake:直訳すると「ケーキ一切れ」となりますが、「ケーキ一切れ分位に楽であること=お安い御用」というニュアンスになります。
③It’s a no bother at all.
bother:面倒、やっかいなこと
※この文でのbotherは名詞ですが、動詞では「~を悩ます」という意味となります。
直訳すると、「面倒なことが全くない=お安い御用」というニュアンスになります。
「お安い御用」という表現だけでもこれだけあるので、ぜひ色々と使ってみてください。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
No problem.
-
No trouble.
No problem,No trouble共に
「問題ないですよ」、「お安い御用です」
をという意味を表す表現です。
No problemは「簡単で問題ない」という
意味ですが、No troubleは「迷惑でない(問題ない)」
という意味になり、微妙にニュアンスが異なります。
この場合はどちらでも大丈夫ですが、
NORIさんの説明を読む限り、
No troubleの方が良いかもしれません。
参考になれば幸いです。