家庭で使っている灯油のストーブです。
Stove(ストーブ) は英語ですが、日本人が言うストーブとは違います。ストーブは和製英語です。
英語でstove は ガスまたは電気コンロのことです。
日本人が言うストーブは英語では Heater と言います。
❶ そして 石油ストーブは 「oil heater』です。
例えば:
❌ Can you turn on the stove? と言った場合、これは「コンロをつけてくれますか?」という意味になりますので間違いです。
⭕️ Can you turn on the heater? は (ストーブをつけてくれませんか?) という意味なので、正しいです。
混乱しやすいので気をつけてくださいね!
<ボキャブラリー>
stove = ガスまたは電気コンロ
heater = ストーブ
英語でstoveと言えば、 調理用のコンロなどを指します。
暖房器具としてのストーブはheaterと言うのが普通です。
例)
I turned on the oil heater.
「石油ストーブをつけた」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」