世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ピンと来ないって英語でなんて言うの?

会話中にまだ疑問マークの状態。
「ピンと来ない」「ちょっとまだピンと来てない」
ということを直接伝える時って英語で何て言うの?

default user icon
Natsuさん
2015/11/03 20:49
date icon
good icon

68

pv icon

44254

回答
  • I'm confused.

  • I don't get what you're saying.

  • I don't get it.

自分の理解が追い付いていない時に使う、とても便利な表現ですね。
英語では、「I don't get it.」が一般的です。

他の候補
-----------------------
I'm confused.
I'm not understanding.
I don't get what you're saying.
Could you repeat that in simpler terms?(←「今のをもう一度、より分かりやすい形で説明してもらえませんか?」)
-----------------------

また、直前に、「I'm sorry, but...」、「Wait...」、「Hold on...」などを入れると、
会話のテンポ的により自然になります。

例文:
-----------------------
Accelerating molecules to lightspeed could be described as the final scientific crux for mankind.
粒子を光速まで加速するのは、物理学にとって最後の砦とも言える。

I'm sorry, but I don't quite get it.
・・・すみません、ちょっとまだピンと来てない。
-----------------------

-----------------------
And that's why, scientifically speaking, the sky is blue.
・・・という化学的根拠を元に、空が青いのだ。

Wait, could you repeat that in simpler terms?
ちょっと待って。今のをもう一度、より分かりやすい形で説明してもらえないかな?
-----------------------

回答
  • I still don't get it

  • I don't get the point yet

  • so the point is...

Point で要点、ピンとこないのピンの部分になります!

まあ、一つ目の例が一番使いやすいと思いますので、still で強調して使いましょう!

回答
  • I think I'm close to getting it, but not quite...

訳は「なんかもうすぐ分かりそうなんだけど、完全じゃない」。close to ~ingは、もうすぐ~しそうという意味。

「単にわからないというと、せっかく説明してくれたのに申し訳ないな」と思ってしまう、「頑張って理解しようとしてる」という気持ちはこれで伝わると思います^^。

M Thornton ポール先生のLONE STARえいご学校共同創立者、バイリンガルデジタルマーケター
good icon

68

pv icon

44254

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:68

  • pv icon

    PV:44254

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー