夫が子どもの将来に無関心に見える時
「あなたに彼女/彼(ら)の将来を考えて欲しい」という文で表現してみました。
「人に〜して欲しい」は want 人 to V. で表現できます。丁寧に言いたい場合には、want の代わりにwould like を使って、would like 人 to V. になります。
例えば、次のように使います。
I want you to send this letter.
(あなたにこの手紙を出して欲しい)
I would like you to come to the party.
(あなたにパーティに来て欲しいです)
一人のお子さんのことか、複数のお子さんのことか分かりませんでしたので、英訳例1の future の前には、her/his/their の3つを入れておきました。Mark's future(マークの将来) のように、名前を入れても良いと思います。
英訳例2では、「私たちの子供(たち)の将来」という意味の the future of our child(ren) を使っています。こちらですと、「私たちの」子供となりますので、夫婦の連帯感を意識させるには良いかもしれません。
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
ブログ
Hey there!
ユーコネクトのアーサーです。
将来= future
子供=child (ちょっと丁寧) kid (カジュアル)
※ 〜してよ ※
「〜して」「〜してください」「〜してね」よりきつい「〜してよ」。
英語では言葉自体でではなく、言い方で区別します。
「〜して」と「してよ」はどちらでも「do ~」ですが、「〜してよ」の場合は動詞を強調して発音します。
Think about your child's future (子供の将来を考えて)
THINK about your child's future! (子供の将来を考えてよ)
※ our か yourの選び方 ※
our だったら、相手と「協力しよう」というニュアンスが伝わるのですが、
your だとより冷たく感じます。
僕の場合ですが、「our child」と言われたとしたら、言われた通りに従いたくなります。
叱るだけしたい場合は「your child」がいいかもしれません。
Think about our kid's future!
Think about our child's future!
Think about your child's future!
よろしくお願いします!
アーサーより