世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

校閲・校正って英語でなんて言うの?

少し前に「校閲ガール」というドラマもありましたが……。
日本語だと、校正、校閲、校訂と、それぞれ意味に違いがあるのですが、
英語の場合だとどうなのでしょう。
「revision」で一括りなのでしょうか?

また、作業の進行によって再校・念校・校了という言葉も用いられますが、こちらも教えて下さい。

male user icon
MASARUさん
2017/04/21 13:26
date icon
good icon

37

pv icon

59005

回答
  • proofreading

翻訳の世界では、「校閲」「校訂」「校正」を一括りにproofreading(動名詞)/proofread(動詞)と言います。「再校/念校」はfinal proofreading、「校了」はproofreading completedのようです。

revisionはどちらかというと「改訂」や「修正」という意味で使われることが多いと思います。
一度発行された社内マニュアルや社内規制が改訂、つまり修正や追加されるとRevision No.1となります。
「改訂履歴」「変更履歴」をRevision Historyと言います。

あくまでも、私が海外の翻訳エージェンシーとの連絡で使用している用語になりますので、出版社とは異なると思いますが、ご参考になさってください。

Akiko Shibahara フリーランス通訳翻訳
回答
  • Proofread

校閲は revisionと辞書で書いてありますが、 revision自体訂正していく作業ですね。

校正は proofreading。文法綴りが合っているかどうかを確認する作業です。

因みに、代行の英語はないです。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
good icon

37

pv icon

59005

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:37

  • pv icon

    PV:59005

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー