いつも行くお気に入りの店は遠い
近場でいい店見つけるぞ
前半部分を "If they have/serve good/delicious food" としても良いでしょう。
ここでの "their" は「そのお店の」ということになります。
"the other 〜" は「もう一方の、もう片方の」という表現です。
"the other restaurant" を "the other one" とすることもできます。会話上、"restaurant" と言わなくてもそれは明らかなので、"one" を使って文を簡潔にします。
"anymore" は「今後はもう(〜しない)」ということを表します。しばしば否定文で使われます。
文の形はどれも同じですが、3つのパターンを紹介しています。
語句の意味は以下で確認してください!
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
If this place is good, I won't have to go all the way to that other place.
ここが美味しければもうあの遠くの他の店に行く必要がなくなる。
if this place is good
この店の料理が美味しければ
go all the way
遠くまで足を運ぶ
ご質問ありがとうございます。
・「If this place turns out to be good, I won't have to go all the way to that other restaurant.」
=もしこのお店が美味しかったら今後あのお店まで行く必要なくなる。
(例文)If this place turns out to be good, I won't have to go all the way to that other restaurant. The other one is a 20 minute walk from my place.
(訳)もしこのお店が美味しかったら今後あのお店まで行く必要なくなる。あのお店は私の家から徒歩20分だから。
お役に立てれば嬉しいです。
Coco
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、
If this restaurant serves delicious food, we'll no longer have to go to the other one.
「このレストランが美味しい食事を出しているなら、もう一つの方にはもう行く必要がなくなる」
のように表現しても良いと思いました。
serve「出す」
no longer「もはや~ない」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」