娘の学校見学でインターナショナルの保育園に行きました。
日本語の補助講師はいましたが、学校内では基本日本語禁止!
友達同士でも英語でしゃべっていました。
見学後に
・思っていた以上に英語の環境にある
・思っていた以上に英語の割合が多い
・ほとんど英語なんですね!すごい!
などといったニュアンスの感想を言いたかったのですがうまく言えませんでした。
more than I thoughtで、「思ってた以上に」を表すことができます。
また、moreの前にwayやfarを置くことによって、「思ってた以上に」を強調することができます。
回答したアンカーのサイト
時勢に応じて俺を改革しろ
"There's a lot more English than I expected!"
直訳すると「思っていた以上に英語がたくさんありますね!」という意味で、予想以上に英語が使われる環境に驚いた時に使えます。
例: "There's a lot more English than I expected! It's amazing how fluent everyone is."
"The English environment is more immersive than I thought!"
「英語の環境が思ったよりも immersve(没入的)です!」という意味です。学校の環境が完全に英語に浸っていることに感心する表現です。
例: "The English environment is more immersive than I thought! It's great for language learning."
"There's a higher ratio of English than I imagined!"
「思っていた以上に英語の割合が高いですね!」という意味です。「ratio」は割合を示します。
例: "There's a higher ratio of English than I imagined! It’s really impressive."
役に立ちそうな単語とフレーズ
- expect: 予想する、期待する
- a lot more: ずっと多い