〜までおよそ2時間15分です、という時は
two hours and fifteen minutes
と言うようなのですが
2時間、という時は
for two hours
になると思います。
forを使う使わないの区別はどのようなところにあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
We talked for two hours and fifteen minutes.
(私たちは2時間15分話した。)
It takes two hours to walk to the station.
(駅まで歩いて2時間かかる。)
上の2つの文は、ご質問の例とは反対に、two hours に for がなく、two hours and fifteen minutes に for がついています。
つまり for が付くかどうかは、分が付くかどうかといった時間の表現とは無関係、ということをまず確認してください。
for が付くか付かないかは、具体的な「時間」が文の中でどんな働きをするかという、文法的な基準で決まります。
まず、「具体的な時間」が副詞の働きをする場合には「期間の for」が必要です(talked for ... の例)。次のような例があり、たいていはこちらの形になります。
I slept for thirty minutes in the classroom.
私は教室で30分(間)眠った。
I stayed there for a week.
私はそこに1週間滞在した。
一方、「具体的な時間」が文の構造の中で動詞の目的語になる場合には for が付きません。(It takes ... の例)
「〜までおよそ2時間15分です」の「です」は「(時間が)かかる」という意味ですが、この意味を表す It takes (時間) の構文では、two hours and fifteen minutes は takes の目的語なので for がつきません。
また、「私は3時間かけてそれを書いた」は
I spent three hours to write it.
となりますが、これも three hours が spent の目的語になり、for は付きません。
整理できましたでしょうか?
回答したアンカーのサイト
毎日5分超速英語マスター!スキあらば英会話
Hey there!
ユーコネクトのアーサーです。
forを使う使わないの区別は以下となります。
決まった期間で継続した動作・状況はforをつけます。
We talked for two hours.
I lived in Japan for two years.
「〜かかる」という場合は
It takes ~ と言います
It takes 10 hours to fly from Seattle to Tokyo.
It takes 1 hours to go from work to my house.
よろしくお願いします!
アーサーより