ショートカットでお願いしますって英語でなんて言うの?
美容室で短髪にしたいとき。以前ショートカットをお願いしようとしたらボーズにされそうになったことがあるので、ボーズにならないような注文の仕方を教えてください。
回答
-
Cut it short but not all the way
-
Just trim
-
Cut it shorter than now
① “cut it short” (短く切る) + “but not all the way” (けど、全部じゃない) と言えば
少なくともボーズにはならないと思います。
② 英語には便利な単語、“trim” は “端を切る、揃える” という単語ですので、あえて “cut”
という単語は使わない方法もありますね。
ただこの場合は、“by how much?” (どれくらい切る?)と聞かれる場合もありますので
“○○inches” と具体的な数字を言うか、“just a little”(ちょっとだけ)と言う方法も
あります。
③ 三つ目の例文は “than now” という比較級の単語を入れて “今よりは” と言っているので
これもまたボーズにされない一つの方法になるかも、です。
回答
-
Just a little trim, please.
-
Could you trim it a little, please
Hi Kosugi!
ユーコネクトのアーサーです。
やっぱり海外に行く伝わっているようで伝わらないことで困りますね。
英語で「short cut」また「cut it short」と言えば、ボーズにしてくださいと言う意味です。
ではショートカットを英語で何と言うのでしょうか?
ちょっと切るだけと言う意味は「trim」です。
ヒゲもそうです。
trim my beardは剃るのではなく、ちょっと切るだけと言う意味です。僕はいつもヒゲあるのですが、週1回トリムします。
I trim my beard once a week.
ですから頼むときん「trim」を使えます。
ボーズにならないでちょっとだけ切ってもらうように
a littleと言っておけばいいかもしれません。
※ お願いします ※
お願いしますは場合によって意味がだいぶ違います。
頼むときに、「please」で表現しても問題ありません。
これやってくれる?おねが〜い!
Could you do this? Please please!!
この場合も、単に「please」で大丈夫です。
Just a little trim, please.
※ よりカジュアル
Could you trim it a little, please
※ より丁寧
よろしくお願いします!
アーサーより
回答
-
I would like to have my hair cut short
-
I would like to change my hairstyle to a shorter one
I would like to have のhaveのかわりにgetにかえると、ややカジュアルな言い方になります。
change my hairstyle
Change my hairstyle は文字通りに「ヘアスタイルをかえる」という意味で、他にhairdoという単語も使ってもいいです。