外科医になりたかった
●生まれ変わる
① start a new life(新たな人生を始める)
② have another life(別の人生を歩む)
③ restart my life(自分の人生を再スタートする)
→ 英語圏の多くでは生まれ変わるという概念が宗教的にない場合が多いため, 日本人が考える次のような表現は, 文化・地域によっては必ずしも伝わらないかもしれません。
・be born again(生まれ変わる)
・reborn(生まれ変わる)
●外科医
surgeon
●もし~なら…だろうに
If S V[過去形] ~, S would do ….
→ 現在に視点をおいて何かを「妄想」する場合, 英語では「仮定法」を用います。仮定法では, 「妄想」のニュアンスをVの時制を1つずらすこと表現をします。また, 妄想は話者の気持ちを表すため, 同じく話者の気持ちを表す助動詞を使います。wouldの他にも, couldやmightを利用することもできます。
回答したアンカーのサイト
Fukuoka English Gym
If 節の中で動詞の過去形 could 使って仮定法にし、「(不可能だけれども)もし生まれ変われるなら」という意味を表現しています。
仮定法では、以下の文のように、主に if 節の中で、助動詞の過去形が出てきます。
If I were a bird, I could fly.
(もし私が鳥なら飛べるのに)
ですが、以下の文のように、主節にも出てくる場合があります。
If I could speak Spanish, I could apply for the job.
(もしスペイン語を話せるなら、その仕事に応募できるのに)
英訳例もif 節の中で、助動詞の過去系 could を用いている文になります。
外科医は surgeon、内科医は physician で表します。
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
ブログ
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
If I could be reincarnated, I would want to be a surgeon.
「生まれ変わるなら、外科医になりたい」
I want to be reincarnated as a surgeon.
「外科医として生まれ変わりたい」
reincarnateは「生まれ変わる、輪廻転生する」という動詞です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」