お月様(お星様)あった!って英語でなんて言うの?
窓を見て、お月様やお星様を探すのが好きな
息子との会話を英語でしたいです。
子供『お月様あった!(お星様あった!)(o゚▽゚)』
親『あら、お月様あったの?(お星様あったの?)(∗ˊᵕ`∗)』
回答
-
Can you see the moon?
-
Can you see the little stars?
-
Look! It's the moon!
こんにちは!
英語では日本語でのように、子供と月や星の話をする時に「様」のような敬称を付けません。
なので、「お月様あったの?」はただ "Can you see the moon?" になります。
星の話を子供とすると、"little"は付けること出来ます (小ちゃいという意味です)。
つまり 『お星様あったの?」は "Can you see the little stars?" (文字通り〜 「小ちゃい星たち見えるの?」)
「あら、見て!お月様だ!」は "Look! It's the moon!" になります。
しかし、動物の話をお子様とすると、「様」は付けることは出来ます。
例えば〜 "Look, it's Mrs. Tiger!" 「あら、見て!虎様だ!」(雌、夫人を示し)
又は "Can you see Mr. Tiger?" 「虎様あったの?」(雄、夫を示し)
ご参考になれば幸いです。