質問に対する答えをYesかNoかで相手に投げ掛けていて、その答えをなかなかもらえず催促したい場合。
1番目は、「必要なのはただYesかNoか。」
2番目は、「(聞いたのは)Yes・No式の質問だった。」
3番目は高級フレーズですが、「ただのYesかNoかとは十分なのに・・・」という意味です。
回答したアンカーのサイト
@BuSensei
「ただyesかnoかだけ言って」の意味です。
今現在催促したいのであれば、上のように言っても良いかと思います(^^♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
"Just yes or no is fine."「イエスかノーでいいのだけど…・・」
"Just tell me yes or no."「イエスかノーだけ言ってよ」
"So, is that yes or no?" 「で、イエスなのノーなの?」
どれも相手がはっきりしないときに「もうはっきりしてほしい」という意思表示を伝える言い方です。特に、"So,…"を用いて相手のはっきりしない話や言い回しの腰を折ると、pragmatic(意味論)的にイエスかノーかはっきりしてほしい旨が伝わります。逆もまた然りで、各国の文化的な差はありますが、自分がイエスかノーか問われた時は初めに答えや自分の立ち位置をはっきり伝えることが大切です。