体を鍛えるって英語でなんて言うの?
トレーニングなどをして筋肉をつけたり、有酸素運動をしたりしています。
回答
-
I work out.
-
I exercise.
-
i build muscle.
(トレーニングジムなどで〕[運動する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/58325/)、トレーニングする、汗を流す、というニュアンスでもっとも一般的な表現はやはり”work out”です。
Work outは「物事がスムーズにいく」とか「[うまくいく](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/43892/)」という意味で使われることもありますので文脈で使い分けていってください。
”i build muscle.”こちらは、敢えて[筋肉](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36851/)を鍛えてるのというすこし筋肉トレーニングに特化した言い方です!
回答
-
Work out
-
Exercise
基本的に"work out"というフレーズで、ランニングやウェイト[トレーニング](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33787/)など色々な運動を含む、ざっくりと「体を鍛える」という意味になります。
例文
A: Do you work out?
B: Yea, I go to the gym sometimes.
また、日本語でも使いますが、"exercise"も「[運動をする](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/58325/)」(=鍛える)という意味なので、ニュアンスは伝わります。
回答
-
① Aerobic exercise
-
② Workout
-
③ Pump iron
有酸素運動は「① Aerobic exercise」です。無酸素運動は「Anaerobic exercise.」。前者は比較的ゆるい運動で、後者は体をオーバーヒートさせるような運動ですね。
単純に「体を鍛える」というなら、「② Workout」。「筋トレ」の意訳ですね。分けて「work out」とも言いますが、後者は動詞として使う場合。
最後に、質問者様には該当しないかもしれませんが、筋トレ好きな兄ちゃんが言いそうなのは「③ Pump iron」。刑務所で筋トレしている人たちは皆「③ Pumping iron」しているのです。
ジュリアン