「理由はなんであれ、」って英語でなんて言うの?
文脈は、"How would you describe the process of urbanization? "に対する回答で、「理由はなんであれ、そこに生産への需要が生まれることにより労働者が集結して、近代化は成し遂げられると思う。」という回答の中の一部です。
回答
-
Whatever the reason, ~
KOHEIさんへ
回答が遅くなり大変恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
Whatever the reason,
という表現を最初に言えば、きちんと
表せます。
ex. Whatever the reason, you mustn't be late.
理由がどうであれ、遅刻は駄目だ
このフレーズを文法的に説明させて頂くと
説明がかなり長くなり、かえって分かりづらいものに
なる可能性がありますので、まずは決まり文句として
とらえて頂けますと幸いです。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
KOHEIさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
Whatever the reason is,
-
Whatever the reason may be,
「理由」は英語で "reason" 、「なんであれ」は英語で "whatever" と言います。なので、「理由はなんであれ」と英語で言うならば "Whatever the reason is/ may be," と文章を始めます。
例文:
Whatever the reason is, killing others is wrong. 「理由はなんであれ、殺すのは間違ったことだ。」
Whatever the reason may be, she should be here on time today. 「理由はなんであれ、彼女は今日遅刻することは無いだろう。」
ご参考になれば幸いです。