タメ口って英語でなんて言うの?
自分より年下の人に気をつかって話してほしくない、敬語で話してほしくないときに、「タメ口(ためぐち、対等な言葉遣い、友だち言葉)で話してくれていいよ」というときに使いたいです。
回答
-
You don’t have to talk too politely to me.
You don’t have to talk with me so politely. 「そんなに礼儀正しく話す必要はありませんよ。」
もしくは、
I want you to talk with me more casually. 「もっとカジュアルに話してほしいです。」
などが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
You don't have to be so formal
「タメ口」に当たる英語はないですが、要は、言葉遣いをそんなにかしこまらなくて良いと言うことをお伝えしたいと思うので、「You don't have to be so formal」を提案します。
相手が緊張して、頑張って敬語を使っているのをみて、「You don't have to be so formal when you speak to me」と言えば、質問者様の意思は伝わると思います。
回答
-
You don't need to be so formal with me.
-
Treat me like a friend.
1)私に対してそんなにかしこまらなくていいよ。
2)友達のように扱ってください。
英語にはいわゆる日本の敬語のようなものがありません。なのでタメ口に当たる表現そのものもないのですで、状況的に上記のような言い方がふさわしいかと思います。