面壁九年って英語でなんて言うの?
一つのことに対してわき目もふらず打ち込んで努力することのたとえ。
回答
-
Devote oneself to achieve a goal.
「一つのゴール(目標)を達成するために身を捧げる」という英語にしました。
devote oneself to ~ : 〜に専念する・〜に捧げる
achieve: 達成する
この元の意味もすごいですね。
「中国の達磨(だるま)という大師は、九年間も壁に向かって一言も発せず座禅を組み、悟りを開いた」
There was this Chinese monk called, Bodhidharma. After nine years of meditation by facing a wall without saying any words, he reached a realization.
「悟り」realization / enlightenment
回答
-
Practice makes perfect.
新明解四字熟語辞典によると「面壁九年」とは、
”一つのことに忍耐強く専念して、やり遂げることのたとえ”
らしいです。
これに近い英語のことわざを探してみました。
Practice makes perfect. を
直訳すると「練習で完璧になる」。
「継続は力なり」に近いですね。
「壁」感は全然ありません。
つまらん訳でごめんなさい。
ありがとうございました。