鯛って英語でなんて言うの?
調べるとたくさん出てきますが、一般的になんと呼ばれますか?
回答
-
Tai
-
Sea bream
-
Red snapper
まず日本で食べることのできる[魚](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/43713/)の種類は海外(特に西洋文化圏)と比べると格段に多いという事実があります。実際、魚の種類が細かく別れていて、寿司屋などで注文する際に魚の細かい種類でお客さんが注文しないといけないという国は、日本以外には存在しないかと思います。
そこで、日本の[お寿司](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/54268/)屋さんなどに外国人を連れて行った際に教えるなら、日本語名「鯛」であれば"tai"と教えてしまうのも一つの手かと思います。
というのも、「鯛」くらいであれば、まだ英語名を使っても分かるものもありますが、日本近海でしか採れないような魚の種類だった場合は、どうしても日本語で教えなくてはいけないという状況になってしまうからです。英語を無理に探そうとすると、学術名が出てきて英語のネイティブスピーカーでも分からないということにもなりかねませんので。
とはいえ、「鯛」を英語するのであれば、
"sea bream"あるいは"red snapper"というようです。
"sea bream"は、いわゆる"真鯛"のことです。
"red snapper"は、鯛を大きく分類するとスズキ科になるようですが、スズキ科に分類される真鯛以外の鯛(例えば、フエダイ、イシダイ、イトヨリダイ)などのことを指すそうです。
回答
-
red snapper
鯛は red snapper と言います。
日本ではいろんな魚の種類がありますが、アメリカでは魚をよく食べる人もいればほとんど食べない人もいます。
私は魚をほとんど食べないので(もちろん生魚やお寿司も)アメリカではツナとサーモンとティラピアくらいしか魚は食べたことがなかったです。
Have you ever had red snapper?
鯛って[食べたことある?](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/41922/)
He caught a red snapper.
鯛を[釣った](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/74152/)
回答
-
seabream
鯛は英語でsea breamが一般的です。
例)
Sea bream is popular in Mediterranean cuisine
鯛は地中海料理で人気があります。
Greece has a large sea bream farming industry
ギリシャには鯛の大きな養殖業があります。
In Japan, there is a snack that is in the shape of a sea bream. It's called taiyaki
日本には鯛焼きという鯛の形をしているお菓子がある
ご参考になれば幸いです。
回答
-
red snapper
米国では "red snapper" と呼ばれているようです。
国によって言い方が違うかもしれません。
例)
We tried hamachi, maguro and tai (yellow tail, tuna and red snapper) in nigiri form (on thumb-size rectangles of rice).
〔Salt Lake City Weekly-Aug 5, 2015〕
→ハマチ、マグロ、タイの握りをいただきました。
ありがとうございました。
回答
-
sea bream
「鯛」は英語で「sea bream」といいます。しかし、鯛のサイズと国によって言い方が違うと思います。とにかく、イギリス人の私は「sea bream」という言い方を使います。
I ate sea bream yesterday for the first time. It was delicious.
(私は昨日初めて鯛を食べました。おいしかったです。)
Sea bream is popular in Japan.
(鯛は日本で人気があります。)
Have you ever eaten sea bream?
(あなたは鯛を食べた事がありますか?)
回答
-
tai fish
-
red snapper
-
seabream
アメリカでは「鯛」は ”seabream" や”red snapper"と呼ばれる事が多いようですが、”tai fish”と呼ばれているのも何度か聞いた事があります。
同じように鯉も”coy fish" と呼ばれる事が多いです。
お役に立てると幸いです(^^)
回答
-
red snapper
こんにちは。
鯛は「red snapper」といいます。
魚に関連する語句をいくつかご紹介します。
・魚:fish
・アジ:horse mackerel
・アナゴ:conger eel/conger
・イワシ:sardine
・タイ:red snapper
・ニシン:herring
・マグロ:tuna
・カレイ:flatfish/flounder
・鮭:salmon
・タラ:codfish/cod
・アユ:sweetfish
・さわら:spanish mackerel
・鯉:carp
・メダカ:Japanese killifish/medaka
・シーラカンス:coelacanth
・アンコウ:monkfish
参考になれば嬉しいです。
回答
-
red snapper
鯛 red snapper
アメリカのお寿司屋さんでよく見かける鯛は、red snapperで通じます。
品質が気になる方は産地を聞いてみると良いかもしれないですね。
この鯛はどこから来たの?(この鯛の産地はどこですか?) Where is this red snapper from?
日本産です。 This is from Japan.
参考にしてください。 :)
回答
-
red snapper
魚の「鯛(たい)」は「red snapper」などと言えます。
「red snapper」は鯛の正式な言い方ではないかもしれません。
ただ、少なくてもアメリカでは「red snapper」が伝わりやすいと思います。
「red snapper」の発音はカタカナで表すと「レッドスナッパー」になります。
実際に聞いて確認してみてください。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
Red snapper
-
Sea bream
-
Tai
こんにちは、
鯛 = Red snapper / Sea bream / Tai です。
場所によって違う言葉を使います。
アメリカでは Red snapper をよく使います。
イギリスでは Sea bream をよく使います。
アメリカでもイギリスでも、寿司レストランで 鯛を「Tai」という可能性があります。
ご参考になれば幸いです
回答
-
Tai
-
Sea Bream
-
Red Snapper
ご質問ありがとうございます。
鯛 は英語で と訳出します。
回答
-
red snapper
-
sea bream
1. red snapper
2. sea bream
「鯛」は英語で red snapper や sea bream と言えます。
例:
You should try tai, or red snapper. It's really good.
鯛を食べてみるといいよ。とても美味しいよ。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
sea bream
鯛はsea breamと言います(^_^)
◆ 関連語列挙します。
「ウニ」sea urchin
「カツオ」bonito, skipjack tuna
「フグ」blowfish
「タイ」red snapper, sea bream
「ヒラメ」flounder
「マグロ」tuna
「カレイ」flunder, flatfish
「イカ」squid
「タコ」octopus
「サンマ」saury
「サケ」salmon
「イワシ」sardine
「貝」shellfish
「カキ」oyster
「クラゲ」jellyfish
「サメ」shark
「クジラ」whale
「イルカ」dolphin
「鯉」carp
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
*オンラインやカフェで格安マンツーマンレッスンしています♪