左手にスタバのコーヒーと財布とスマホを持って、右手で車のドアを開けようとしていた友人に言いたかったのですが、なんて言うかわかりませんでした。
わかります!
こういう時、
面白いからつっこみたいのに出てこない!ああ、でも出てこない!
みたいになりますよねw
私も英語がカタコトだった時よく歯がゆい思いをしました。
How could you not drop your phone like that!?
(どうやったらそんなんでスマホ落とさずにいられるの!?)
It's amazing that you don't drop your phone like that.
(そんなんでスマホ落とさずにいられるなんて凄いよね)
こんな感じで伝わりますよ(^^)
一つ目の方がつっこんでるニュアンスが伝わるかもしれません。
外国語が流暢でない時はユーモアや面白さが伝えられなくて友達もできにくいです。
言語の上達にともなってユーモアのセンスや面白さといった性格も伝わるようになってきて、それに連れて気の合う友達もできやすくなりますよ。
頑張ってくださいね(^^)
回答したアンカーのサイト
ちよかドットコム
★ 訳
(1)「どうやってそんなことができるんだろう」
(2)「どうやってそんなことできるの?」
★ 解説
汎用性がある言い方を選びましたので、今回の件に限らず「それ無理じゃない???」思うようなことをしている人に言えます。
(1)
・I wonder「〜と不思議に思う」
・how you can do that「どうやってそれができるか」
これは間接疑問と呼ばれ、これ自体がひとつの名詞のかたまりで、wonder の目的語として使われています。「どうやってそれができるか」という意味で、「どうやったらそれができますか」という疑問文ではないため、How can you do that? となっていません。
(2)
上記の疑問文のものをそのまま使用した形です。こちらを言ってもOKです。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College