英語で海外の方と車のパーツのやり取りしています。
相手の方から「部品が幾つか不足してるけど問題ないですか?」と
質問されたのですが、それに対して
「その状態については問題ないです」と返答するには
どうしたら良いでしょうか?
「問題ありません」は直訳してthere is no problemで意味が伝わります。
「状態」に関しては、部品が不足している「状況」を指すので、situationが最も正しい表現です。他に、例えば部品が壊れた「状態」について説明する場合は、conditionがいいでしょう。
また、具体的に部品が不足していることに関して説明したい場合、with regards to 「~に関して」「~については」も有用です。
回答したアンカーのサイト
Oxademy Japan
こんにちは、ちよか先生です。
部品が幾つか不足しているように見えても、それはその状態で問題ない。
と伝えたい、ということですね?
上記2つのシンプルなフレーズで、
「その状態については問題ないです」
という意味が伝わるでしょう。
お仕事のやりとりは滞ってしまうと困りますよね。
英語もお仕事も頑張って下さいね(^^)
回答したアンカーのサイト
ちよかドットコム
1 一番簡単なのはこれですね。このitはその「パーツがない状態」のことを置き換えています。ただこれだけですとシンプルすぎますので、そのあと具体的に2つめに記しました例文などを続けて何がokayなのか明確にするとトラブル防止になると思います。
2 「いくつかのパーツがなくても気にしません。」こちらで、具体的に何を問題としないのか述べることができます。Mindは「気にする」と言う意味の動詞ですので、否定文にして使います。
回答したアンカーのサイト
英語フレーズや表現を分かりやすく解説「りょうこ先生」メルマガのご登録はこちらから
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
It's no problem.
問題ありません。
There's no problem with the situation.
状況に問題はありません。
「問題ない」を表す英語表現はたくさんあります。
文脈にもよりますが、ここでは一般的な英語表現をいくつかご紹介します:
・No problem.(問題ない)
・No worries.(心配しないで)
・Don’t worry about it.(心配しないで)
・It’s not a problem.(それは問題ではありません)
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
ビジネスの場においてきちんと使える表現です。
「それで全く問題ありません」と伝えると相手は安心できますね。
回答したアンカーのサイト
専門家プロファイル 石野恵子